プッラ物語

プッラといえば、シナモンロール!

お店によって味も形も違います。

お気に入り、エロマンガのシナモンロール。
おやつタイムにコーヒーと一緒にパクパク。フィンランド人の生活に欠かせないといわれるのが、プッラと呼ばれる菓子パンです。プッラの代表選手はシナモンロール。フィンランド語でkahvipulla(コーヒーパン)ともよばれるように、コーヒータイムのお供といえばこれ。そのちょっとユニークな姿から korvapuusti (パンチされた耳という意味)というニックネームもついています。
カフェやパン屋さんには必ずあるプッラですが、家庭でも気軽に焼くそうです。フィンランドのプッラには粒砂糖がかかっていることが多いです。
フィンランドのオフィスでは一日2回のコーヒーブレイクを取ることが国によって決められているとか(スウェーデンもそうみたいですね)。そのせいもあってか、一人あたりのコーヒー消費量は世界トップレベル(一位に輝いたことが何度もあります)。プッラの消費量もすごそうですね。
バターロール生地のようなプッラ生地から作るパンは、他にもいろいろなバリエーションがあります。もっともシンプルなのは、プッラ生地を丸く焼いただけのもの。生地の真ん中に穴を開けて、バターを落とした Voisilmapulla (バターの目という意味)やフレッシュチーズの一種、rahkaのフィリングを入れたrahkapullaも定番です。またブルーベリーやいちご、ルバーブ、リンゴンベリーなど旬のフルーツをトッピングしたプッラも人気です。
そしてフィンランドのプッラといえば、カルダモンの香りがかかせません。粗挽きのカルダモンを生地にたっぷりと入れるのがフィンランドスタイル。カルダモンを菓子パンに入れるのはスウェーデンやデンマーク、ノルウェーなど他の北欧諸国でも定番です。

老舗ベーカリー、エクベルグのシンプルなプッラ

スウェーデンでよく見る
巻きつけ型のシナモンロール

長く編んだプッラ”ピトコ”