3/9(土)公開!男女平等の国が描く、フェミニズムを超えた女の映画『たちあがる女』

アイスランドから、またすごい映画が届きました!デビュー作『馬々と人間たち』で観る人の度肝を抜きまくったベネディクト・エルリングソン監督の最新作『たちあがる女』は、2018年もっとも優れた北欧映画に贈られるノルディック映画賞に輝き、カンヌでは劇作家作曲家協会賞を受賞、そしてアカデミー賞アイスランド代表作品にも選ばれるという快挙! さらには本作に惚れ込んだジョディ・フォスターが自ら監督・主役を務めてのハリウッド・リメイクが決まったという話題付きです!!

本作の英語タイトルは『woman at war』。原題『Kona fer í stríð』もグーグル翻訳によると、「戦いに行く女」という意味のよう。そのタイトルから最初は、フェミニズム的なテーマを描く映画なのかと思いましたが、ぜんぜん違いました。この映画、主人公も脇役も、男女が逆でも成立する。女性だから、という切り口がまったく出てこない。物語の重要な鍵として「母になる」要素も出てくるのですが、それすらも女じゃなくても成立する。そうか、男女平等の国はもはや、そこのところは描かなくていいのか!と当初の予想を爽やかに裏切られたことには感動すらありました。なるほど、これがガラスの天井を突き破った先に見える景色なのか、と。

ではハットラが戦っているものは何か? おそらく観客のほとんどは画面を駆け抜けるハットラに「行けー!」「逃げきれー!」とエールを送ることでしょう。でも中盤からハッと気づくのです。彼女をあそこまで追い込んでいるものとは、彼女が弓矢を持ち、立ち向かっている敵とは、私達が当たり前に享受している生活なのだと。物語は最後まで私たちに問いかけます。では、ハットラの目指す理想の社会とは?それは本当に正しいの?と。フェミニズムを超えた男女平等の国が直面する問題、私達がいま向き合わなければならないことは何か?と。

着々と計画を進めるハットラに、私は実写版ゴルゴ13! いや『96時間』のリアム・ニーソン級の任務遂行力っ!! インディ・ジョーンズ級の突破感! マスターキートン並の安定感じゃあ〜!!と興奮して観ていたのですが、「風の谷のナウシカ」が歳をとったらこんな感じ、と言った方がいるそうで、うまいこというな〜と思いました。そして思えば、現実世界にも出現しましたね、ハットラが。いまや世界中の注目を集めるスウェーデン出身、16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリです。この現実世界とのシンクロ感。ゴルゴとか言ってる場合じゃなかった。これは「お話の世界」の出来事じゃなかった。

観終えてから、ジョディ・フォスターのリメイク版の話を耳にして「ぴったりすぎでしょ!」とまた感嘆したものですが、この面白さ、アイスランド以外を舞台にしても成立するのだろうか、とも思う。孤軍奮闘するハットラに味方し、彼女を守ってくれるのはアイスランドならではの究極の自然なんですから。この映画には、「女ならでは」は出てきませんが「アイスランドならでは」は随所に出てきます。ストーリーの要所要所で、反則みたいな大自然と小国ならではのあるあるエピソードが出てきて、アイスランドを知っている方なら、その「アイスランドあるある」の見事な活かし方に手をたたきたくなることでしょう。いや〜それにしてもこんなにいい仕事をするひつじは、見たことがない。ひつじ、最高。「人間は、ひつじによって生かされてるんだな」とアイスランド人なら誰でも知っている真理が少しわかった気がしましたよ。

そしてテーマは現実的ながら、独特のファンタジックな世界観を際立たせているのが音楽です。どこかおとぎ話のような愛らしさがありつつも、それでもスケールの大きなストーリー、そしてこの音楽の使い方に私はエミール・クストリッツァを思い出しました。カンヌの最高賞パルム・ドールを2度受賞、そして世界三大映画祭すべてで受賞している映画の申し子、クストリッツァです。本作のエルリングソン監督は各種メディアより「次世代のカウリスマキだ!」「いやロイ・アンダーソンだ!」と、要するに「映画界の至宝」とされるような稀代の才能に例えて称賛されておりますが、おそらく10年、20年後には新しい才能が「エルリングソン的」と評されるような、そんなスケールの監督ではないかと思います。

それにしても心にマイバンド、マイ楽団がいるっていいですね。それもピアノ、ドラム、スーザホーン(大きな聴診器みたいな楽器です)の3ピースという、ブラスバンドや古いジャズ好きにはたまらないバンド構成…!私も欲しいぞ!

ハットラのように武器をもち、作戦をたて、敵と対峙し、ときに命や身の危険にさらされる。そんな戦いは私達にはなかなかできません。でもまずは、たちあがるだけでもいいんじゃないか。戦い方がわからなくても、まずは座っているだけの生活からたちあがってみよう、と。私は邦題から勝手にそんなメッセージを受け取りました。この邦題、めちゃくちゃいいと思います。

そして朝ドラ『まんぷく』クラスタのみなさん。本作を観たら、きっとこう思うでしょう「うわ〜まんぺいさんがいる〜〜!」と。「それ、まんぺいさん状態〜〜!!」と。『馬々と人間たち』でもいい味を出していたあの彼が、『まんぷく』のまんぺいさんがごとく、とばっちりを受けまくる。それもまた本作を味わい深くしているのですよ。

さて光栄なことに、本作のチラシ&パンフレットにコメント寄稿をする機会をいただいたのですが……見てください、これ。

ジョディ・フォスターと名前が並んでる〜〜〜!!
このチラシは、家宝にしたいと思います。配給のトランスフォーマーさん、ありがとう。

3月9日より恵比寿YEBISU GARDEN CINEMAにて公開 『たちあがる女』公式サイト

2件のフィードバック

  1. 2020年7月7日

    […] は試写会と合わせてユニークな催しがありました。 映画『たちあがる女』のレビューはこちらから →3/9(土)公開!男女平等の国が描く、フェミニズムを超えた女の映画『たちあがる女』 […]

  2. 2020年7月23日

    […] 込み、リメイク権を買ったという話題作でもあります。レビューはこちらに書いていますので、ご参考にどうぞ。 男女平等の国が描く、フェミニズムを超えた女の映画『たちあがる女』 […]